男性更年期がわかる基礎情報

男性更年期障害の原因ってなに?症状の早期発見で深刻な状態を回避!

公開日 : 2018.05.18 更新日 : 2023.04.18

男性更年期障害の症状

この記事は約 7 分で読めます。

女性ホルモンの減少が原因で起こる女性の更年期障害は広く知られていますが、最近の研究によって男性ホルモンの減少が原因で「男性更年期障害」が引き起こされることがわかってきました。

男性ホルモンは心身に大きな影響を与えているため、減少することでさまざまな症状が現れます。症状が悪化すると深刻な状態に陥るケースもあるため、早期発見が回復へのキーポイントです。

男性更年期障害の発症を見逃さないように、その原因や症状の種類を把握して、深刻な状態になる前に治療を受けられるようにしておきましょう。

1.男性更年期障害の原因は?

体や心、性機能などに不調を起こす男性更年期障害(LOH症候群)。さまざまな症状が起こる原因は、男性ホルモン(テストステロン)の減少が関係しています。男性ホルモンは20代をピークに徐々に分泌量が減少しはじめ、40代後半あたりから男性更年期障害の症状を感じることが多々あります。

加齢だけでなく、過度なストレスを受けると増えるストレスホルモン(コルチゾール)によっても男性ホルモンの分泌は低下しますし、不規則な生活習慣によっても減少は加速します。働き盛りの中高年男性の場合、年齢や仕事の疲れのせいにして男性更年期障害の症状を見逃してしまうことも。
それらの要因が重なって、男性ホルモンの数値が減少したことによる男性更年期障害になるケースが増えています。日本では特に多く、身体の不調に悩んでいる方が多いのです。

体の不調が続くと感じたら、男性更年期障害の症状と重なる点がないか確認してみましょう。

2.男性更年期の身体症状

男性更年期障害を発症するとどのような症状が起こるのでしょうか。一般的な症状と深刻な状態になった場合に起こる症状を解説します。

2-1.一般的な症状

代表的な身体症状には次のようなものがあります。

・疲れやすくなる
・筋肉量・骨密度の低下
・関節痛・筋肉痛
・ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ・多汗)
・睡眠障害
・内臓脂肪の増加
・不定愁訴

男性ホルモンはたくましい体を作るために、筋肉量を増やしたり骨を強くしたりする働きがあります。そのため、減少すると筋肉量や骨密度が低下して、疲れやすくなるなどの不調が現れることも。また、男性ホルモンの低下は内臓脂肪を増加させることから、ぽっこりお腹の肥満体型になる方もいます。

2-2.関連して起こりうる深刻な状態は?

男性ホルモンの減少から内臓脂肪が増加すると、高血圧や高血糖、高脂血症などを引き起こすことがあります。これらの病気は動脈硬化の原因を作り、心筋梗塞・狭心症・脳卒中などの病気を併発する可能性も考えられます。

深刻な状態を避けるには、早めに対策をとることが大切です。「太りやすくなった」「ちょっとした運動がつらく感じる」などの変化を感じたら、症状が悪化する前に専門医師に相談しましょう。

3.男性更年期の精神症状

男性更年期障害は精神面にも大きな影響を与えます。どんな精神症状が現れるのか見てみましょう。

3-1.一般的な症状

代表的な精神症状には次のようなものがあります。

・イライラする
・神経質になる
・不安を感じる
・うつ症状(憂うつ感・無気力・倦怠感など)

ホルモンバランスの乱れが自律神経に影響を与えると、精神状態を不安定にさせます。「寝つきが悪い」「眠りが浅い」などの睡眠障害が起こる場合もあり、睡眠不足から気分の落ち込みや疲労感、意欲低下などにつながることもあります。

3-2.関連して起こりうる深刻な状態は?

男性更年期障害がうつ症状の原因になっている場合は、うつ病の治療だけでなく、ホルモン剤を使用した治療が有効です。
しかし、誤ってうつ病と診断されてしまい、うつ病の治療しか受けなかった場合、症状が悪化するケースもあります。
うつ症状がひどくなって働けなくなり、社会とのつながりをなくしてしまったら、結果、認知症のリスクまで上がってしまう可能性もあり得ます。
男性更年期障害の疑いを感じたら知識の深い専門医師に診察してもらいましょう。

4.男性更年期の性機能症状

男性更年期障害ならではの症状として性機能症状があります。それぞれの症状を確認してみましょう。

4-1.一般的な症状

代表的な性機能症状には次のようなものがあります。

・性欲の低下
・勃起障害
・朝立ちの減少
・頻尿

男性ホルモンは勃起を促したり、性欲を高めたりする働きがあるため、性ホルモン低下によって勃起障害などの性機能症状が起こることがあります。男性機能に現れる症状は疲れや年齢のせいと考えてしまいがちですが、男性更年期障害が原因なら適切な治療を行うことで症状の改善が期待できます。

4-2.関連して起こりうる深刻な状態は?

勃起障害は動脈硬化から起きている可能性もあるため、放っておくと心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすかもしれません。

また、頻尿は前立腺肥大症や前立腺がんの症状でもあり、原因を突き止めないままにしておくと症状を進行させてしまうリスクもあるので注意しましょう。

5.深刻な状態を回避するための対策

重篤な症状を避けるには、症状を見極めるための対策をとるのがおすすめです。

5-1.気になる症状を書き出す

まずは自分の体の状態を把握するために、自覚している症状を書き出してみましょう。書き出した症状を男性更年期障害の症状と比べてみて、合っているものがあるかを確認します。

 

普段から体調を確認する癖をつけておくと、見過ごしてしまいがちな症状に早く気づくことができるので、定期的にセルフチェックをするようにしましょう。

5-2.周りの人の声に耳を傾ける

自分では何も変わっていないつもりでも、「以前より怒りっぽくなった」「体力がなくなった」など、人から指摘されて変化に気づく場合もあります。

自分の症状を認めたくないという思いから、指摘されても放っておいてしまう方もいますが、深刻な状態を避けるには早期の治療を行うことが大切です。自覚症状がなくても、身近な人の意見を素直に受け入れて、病院に行くきっかけにしましょう。

5-3.早めに病院で診察を受ける

セルフチェックや身近な人の意見で気になる症状があったら、それぞれの症状に合った診療科を選んで診察を受けるようにしましょう。

・身体症状⇒内科
・精神症状⇒精神科・心療内科
・性機能症状⇒泌尿器科

男性更年期障害の症状は複合的に現れることが多く、どの診療科に行こうか迷ってしまうこともあります。複数の症状がある場合は男性更年期障害の専門病院で診察を受けましょう。また、男性機能の症状は泌尿器科でも診断できますが、一般病院では相談しにくいと感じる方にも専門病院はおすすめです。

6.男性更年期障害症状のあらゆる悩みに応える専門外来

男性更年期障害の症状は幅広く、症状の現れ方も人それぞれ異なります。しかし、男性更年期障害は、薬剤やテストステロンクリームなどを使用したテストステロン(男性ホルモン)補充治療で改善が期待できます。まずは抱えている悩みが男性更年期障害の症状によるものなのかをしっかりと診断することが大切です。

男性更年期障害の専門外来を設けている【Dクリニック東京・Dクリニック大阪】では、血液検査でテストステロン値を測定し、さらに身体面・精神面・性機能面を専門的なドック(男性力ドック)で複合的に症状を診断します。

患者様の症状を見極めて、適切な治療を行いますので、まずはお気軽にご相談ください。

▶症状が深刻な状態になる前に専門病院へ

男性更年期障害の症状が悪化すると、命に関わるような重い病気を併発してしまう可能性があります。男性更年期障害を発症しやすい中高年男性は、ちょっとした体の不調は疲れや年齢のせいだと軽く見てしまいがちです。また、忙しさから病院に行くのを億劫に感じてしまう方もいるでしょう。

しかし、放置する時間が長いほど症状がひどくなり、適切な対策がとれずに深刻な状態を招くことがあります。深刻な状態を回避するには、早めに治療を始めることが重要です。

起きている不調が男性更年期障害ではない場合も考えられるため、きちんと症状の原因を突き止める必要があります。少しでも体調に異変を感じたら、早めに専門病院で検査を行い、正確な診断をしてもらいましょう。

より詳しく知りたい方や、男性更年期外来をご検討の方は「Dクリニック東京の男性更年期外来」をご覧ください。

診療時間のご案内

休診日

10:00 - 19:00

10:00 - 19:00

10:00 - 19:00

10:00 - 19:00

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

院内写真

アクセス

〒100-6210
東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス丸の内10F

東京駅から徒歩3分

WEB予約
電話 03-5224-5551