男性更年期がわかる基礎情報

体の異変が「動悸・のぼせ」症状なら要注意-男性更年期障害チェック

公開日 : 2018.04.10 更新日 : 2023.04.20

男性更年期障害の症状

この記事は約 7 分で読めます。

更年期障害というと一般的に女性ホルモンの減少によって起こる女性の病気と思われがちですが、実は男性ホルモンの減少で起こる「男性更年期障害(LOH症候群)」の認知も徐々にされてきています。

動悸やのぼせなど、更年期障害に起きやすい症状の他にも、男性機能の低下など男性更年期障害特有の症状が現れることもあります。まずはセルフチェックを行って自分の症状を確認してみましょう。

1.男性更年期障害の原因とは?

男性ホルモンである遊離型テストステロンは、20代をピークに年齢を重ねるとともに減少していきます。男性ホルモンは男性機能などを含むあらゆる心身の機能を高めるために必要な物質です。分泌量が大きく減少すると、男性更年期障害が引き起こされ、いたるところに不調が現れるようになります。

男性ホルモンの減少には個人差があり、減少してもすべての人が男性更年期障害を発症するわけではありません。性ホルモン低下以外にも複雑な要因が関係しているため、男性更年期障害は慎重に診断する必要があります。

1-1.男性更年期障害は真面目な人ほどなりやすい?

加齢だけでなく、ストレスが男性ホルモン低下の原因になるため、几帳面で真面目な人ほど男性更年期障害になりやすいといわれています。ちょっとしたミスでも自分を責めてしまったり、何事にも頑張りすぎてしまったりする方は、日常生活でストレスを溜め込みがちです。

特に真面目な性格ではない方も、男性更年期障害を発症しやすい40代前後は仕事が忙しくてストレスを抱えてしまうことがあります。
ただの疲れだと放っておかずに、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。

2.男性更年期障害のセルフチェック

まずは自分の症状が男性更年期障害に当てはまるかチェックしてみましょう。

□ 体調が良くない
□ 関節痛や筋肉痛がある
□ 不安感がある
□ 気分が沈む
□ 睡眠障害がある(よく眠れない・寝つきが悪いなど)
□ ほてりやのぼせがある
□ 動悸や息切れがする
□ 頭痛がする
□ イライラする
□ 汗をかきやすい
□ 疲れやすい
□ 筋力が低下した
□ ピークは過ぎたと感じる
□ 憂鬱な気分になる
□ ヒゲが伸びにくくなった
□ 早朝勃起(朝立ち)が少なくなった
□ 性欲が湧かない

症状が重たいと感じている項目が多いほど男性更年期障害の疑いがあります。ただし、軽度〜中程度と感じている場合でも、男性更年期障害の疑いを感じたら必ず専門医師に相談して正しい診断を受けるようにしましょう。

男性更年期セルフチェック

3.男性更年期障害の主な症状

男性更年期障害を発症すると、体や心、男性機能に不調が現れるようになります。
ここでは、その代表的な症状を見てみましょう。

3-1.疲労感や筋力の低下

男性ホルモンは筋肉や骨の強度を上げて、男らしい身体を作る作用があります。そのため、減少すると筋力低下・筋肉痛・疲労感などが起こりやすくなり、ひどい場合は歩くのも困難になるほど筋力が落ちてしまうケースもあります。

さらに、男性ホルモンの減少は内臓脂肪の増加による肥満や高血圧も引き起こすため、メタボを発症させる場合もあります。心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなるので、体の状態に変化を感じたら早めに対策をとりましょう。

3-2.うつや集中力の低下

男性ホルモンが減少すると、自律神経のコントロールがうまくできずに、うつや集中力の低下など精神的な症状が起こることがあります。

ゆううつ感や気力がなくなるなどのうつ症状は、うつ病だと思いこんで間違った治療を行ってしまうことも。精神的な症状は判断が難しいので、男性更年期障害に詳しい専門医師に診察してもらうのがおすすめです。

3-3.性機能の低下

「勃起しない」「朝立ちしない」など、男性機能に関する症状も男性更年期障害には多くあります。男性ホルモンはフェロモンを発生させたり、興奮作用のある神経伝達物質(ドーパミン)を増やす作用があるため、減少することで性機能の低下や性欲の減退などが起こります。

また、自律神経が乱れると、精神的な要因から男性機能が低下することがあります。うつなど精神的な症状を感じている場合は、複合的な診断をしてくれる専門病院を受診するのが良いでしょう。

4.男性更年期障害を改善するための対策

症状を改善するには、生活習慣の見直しや適切な治療を行うことが重要です。
さっそくどんな対策があるのか確認していきましょう。

4-1.食生活の改善

忙しさから食事を適当に済ませてしまったり、栄養バランスの乱れた食事をしたりしていると、栄養不足から男性更年期障害が悪化しやすくなります。男性ホルモンを整えるには、ミネラルやビタミン・アミノ酸・タンパク質などたくさんの栄養をバランスよく摂ることが大切です。

特におすすめなのは、

・亜鉛を含む牡蠣やレバー(性機能を高める)
・ムチンを含む納豆や山芋(男性ホルモンを活性化させる)

などです。

また、肥満は男性ホルモンを減少させる原因にもなるので、食べ過ぎに注意してよく噛んで食べるように意識しましょう。

4-2.十分な睡眠

男性ホルモンは1日のうちに分泌量が変化しており、眠っている間に多く分泌され、朝に一番分泌量が高くなります。十分な睡眠をとらないと、男性ホルモンがうまく作り出せず、減少させてしまうばかりです。

男性更年期障害を引き起こすと、自律神経が乱れて不眠になり、症状がさらに悪化する場合もあります。まずは睡眠時間をしっかりと作るようにして、熟睡できる環境を確保しましょう。

4-3.規則正しい生活・適度な運動

昼夜が逆転した生活を送ったり、睡眠不足が続いたりすると、自律神経が乱れて男性更年期障害のきっかけを作ってしまいます。不規則な生活をしている方は、症状を引き起こさないためにも生活習慣を整えるように心がけてください。

また、適度な運動や筋力アップは男性ホルモンを増やす一方、激しすぎる運動は男性ホルモンを減少させるといわれています。ウォーキングや軽いジョギングなど、無理のない運動を習慣にして上手に男性ホルモンを増やしましょう。

4-4.医療機関での治療

症状がつらいと感じたら、病院で治療をするのが一番の解決策です。男性更年期障害の症状には個人差があるため、自分の症状に合わせて診療科を選びましょう。

・体に起こる症状⇒内科
・心に起こる症状⇒心療内科や精神科
・男性機能に起こる症状⇒泌尿器科

男性更年期障害の疑いがある時や相談しにくい症状の場合は、専門病院の受診がおすすめです。
治療法は症状によって異なりますが、血液検査でテストステロン値を計測し、男性ホルモンが正常値よりも低い場合は「ホルモン補充療法」を行うのが一般的です。
自分に合った治療法で改善を目指すためにも、信頼できる専門医師に相談してみてください。

5.Dクリニックでは症状の根本的な解決を目指しています!

男性の悩みをしっかりと解決できるように、Dクリニック東京・Dクリニック大阪では男性更年期障害の専門外来を設けています。

病気の原因を正しく追求するため、PWV、2D:4D などの検査で症状を診断し、実績や経験の豊富な男性の専門医師が診察にあたるため一人ひとりに合った治療法を行うことができます。また、メンタルケア・生活習慣の改善など多角的なアドバイスも可能です。患者様と二人三脚となって早期改善を目指しています。

やみくもに対策をしても、男性更年期障害を根本的に解決することはできません。
少しでも不安を感じたら、正しい治療とあわせて、生活改善のアドバイスも行っているDクリニックへお気軽にご相談ください。

より詳しく知りたい方や、男性更年期外来をご検討の方は「Dクリニック東京の男性更年期外来」をご覧ください。

▶一人ひとりの症状を見極めて治療する専門病院

最近の研究では、男性更年期障害の国内潜在患者数は600万人ともいわれています。

働き盛りの男性に発症しやすく、男性更年期障害と気づかずにストレスや生活習慣の影響で症状を悪化させてしまう可能性もあります。男性ホルモンの減少は他の病気の原因にもなるため、少しでも体に不調を感じたら早めに対策をとりましょう。

男性更年期障害を取り扱う専門病院では一人ひとりの症状を見極めて、早期改善に向けた適切な治療を行うことができます。男性の悩みを主軸としているため、男性機能や精神的な症状も相談しやすい環境が整えられています。

治療内容・費用など、あらゆる相談ができる専門病院を選んで、症状に合った最善の治療をはじめてみてはいかがでしょうか。

診療時間のご案内

休診日

10:00 - 19:00

10:00 - 19:00

10:00 - 19:00

10:00 - 19:00

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

院内写真

アクセス

〒100-6210
東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス丸の内10F

東京駅から徒歩3分

WEB予約
電話 03-5224-5551